翻訳と辞書
Words near each other
・ T-27 (水雷艇)
・ T-28 (航空機)
・ T-28中戦車
・ T-2トキシン
・ T-2毒素
・ T-3 (潜水艦)
・ T-3 (練習機)
・ T-30 (ソ連・戦車)
・ T-32 (戦車)
・ T-33 (戦車)
T-33 (練習機)
・ T-33 (航空機)
・ T-34 (航空機)
・ T-34 (試作)
・ T-34 メンター
・ T-35 (航空機)
・ T-35 バッカルー
・ T-35重戦車
・ T-37 (戦車)
・ T-37 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

T-33 (練習機) : ウィキペディア日本語版
T-33 (航空機)[てぃー33]

T-33は、アメリカ空軍初の実用ジェット戦闘機P-80から発展した、初の複座ジェット練習機。愛称は原型のP-80同様シューティングスター(Shooting Star:流星の意)だが、Tバード(T-Bird)の愛称も広く用いられた。米海軍でもTO-2(1950年以降TV-2と改称)の名称で使用された。
生産開始から半世紀以上経過した1990年代以降も現役で、日本航空自衛隊でも1954年から2000年まで運用されていた。
== 開発 ==
第二次世界大戦の終結後、レシプロ機から格段に高速化したジェット機が長足の進歩を遂げる中、乗員訓練も高速なジェット機で行う必要性が高まった。初の複座ジェット練習機の開発に当たり、P-80Cがベースに選定され、これを複座化した練習機が開発される運びとなった。
P-80は戦闘機としては既に旧態化していたものの、主としてアンダーパワーに由来する離着陸の困難さを除けば、従来の直線翼のため低空低速時の操縦性が比較的マイルドであり、適任と目された。P-80Cの胴体中央部をストレッチし複座化した他、機首の12.7mm重機関銃はオリジナルのP-80/F-80の6挺から2挺に減らされている。また、翼端の増槽(チップタンク)が半固定式になっている(地上で取り外し可能)
上記の点を改造された練習機型試作機は1948年に初飛行した。こうして開発された練習機型は期待通りの性能を示して制式に採用され、当初はTP-80C(TF-80C)と呼ばれていたが、間もなくT-33Aに改称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「T-33 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lockheed T-33 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.